薪ストーブ本体を選ぶ
薪ストーブは値段やデザインだけで決めてはいけません!設置する部屋の広さや家の形状、生活スタイルも考慮して選ぶ必要があります。
「どんな場所に設置する?」
「新築じゃなくても、既に建っている家にも設置できる?」
「自分たちの生活スタイルにぴったりの薪ストーブは?」
そんなあなたの理想の薪ストーブライフを具体的に想像して、ぜひご相談ください。 素敵な薪ストーブのある暮らしがきっと見えてきます!





煙突について
煙突を設置する際に、安全性や煙突設置の必要性をきちんと理解する事が大切です。日本の気候風土に適したオリジナルパーツをご提供します。 (海外製だからいいものではありません) 安全に、効率的に、2階のお部屋まで、冷えにくく熱を逃がさない安全性の高い煙突構造を追求しながらも、日本製ステンレスでローコストを実現した煙突を採用しています。錆や腐食にも強く、耐震性やメンテナンスのしやすさなども工夫した品々をご活用ください。煙突を設置する際に、安全性や煙突設置の必要性をきちんと理解する事が大切です。ステンレス煙突なので軽くて湿気の多い日本でも錆や腐食にも強く、耐震性やメンテナンスのし易さなども工夫しています。


貫通すれば、2階もぽかぽか。

ススの量や温まり方が全く違います。
薪来歩の煙突は日本製で北欧基準の250mm断熱煙突を使っています。
打ち合わせ&契約
新築なら設計図をご用意ください。大体の大きさがイメージできている、図面がなく薪ストーブから家の提案をして欲しい、などのご相談もOKです。既存のお家なら現地を確認し、設置場所のご相談をさせてもらった上でお見積りをお出しします(見積無料)。機能性や安全面を考慮して、ご要望に合わせたプランをご提案することが可能です!お見積りを確認後、書面による内容を明記した契約書を交わします。

お客様お一人お一人に合わせて
薪ストーブをご提案します。

メーカーによって一長一短あり。
何を重視して選ぶべきか、
お客様の要望に応えます。

すべてご納得の上でご契約となります。 契約からお金の流れまでしっかりお話しさせてもらいます。
ご不明点は遠慮なくお尋ねください。
設置工事・火入れ式
いよいよ、薪ストーブと煙突の設置工事に入ります。現場にあわせた搬入や、周辺の養生などをしっかりと行い、注意しながら工事を進めます。取付工事の完成後は、取扱説明と初めての焚き付け(火入れと慣らし運転)。メンテナンス方法、便利な使い方なども説明させてもらいながら一緒に行います。薪ストーブを安全に長くお使いいただけるよう、危険な使い方もご理解いただけるまでしっかり説明いたします。


薪来歩は、屋根抜き工事の経験値が豊富なので安心してください。

施工後の火入れ式。ご家族の皆さんで薪ストーブと記念撮影をしましょう♪
メンテナンスと薪
「設置後のメンテナンスってどうするの?」
「薪の調達が大変そう…」
そんな不安もすべて解消します!薪ストーブを安全に使用していただくために、薪の正しい燃やし方からメンテナンスの方法まで、イチから丁寧にお伝え致します!

掃除頻度も設計により変わってきます。

長くその効果を発揮します。
愛着を持って大切に使ってください。

お気軽にご相談ください。