薪来歩が販売するその他の薪ストーブ
世界の一流メーカーの数々もご相談ください

薪来歩が販売するその他の薪ストーブです。
morso(モルソー)、scan(スキャン)、JOTUL(ヨツール)、NESTOR MARTIN(ネスターマーティン)、DOVRE(ドブレ)、nectre(ネクター)

morso(モルソー)
北欧デンマークの最北の地、極寒のモルス島で160年以上前に創業。バイキング時代から続く伝統的なデンマークの鋳物技術は世界の名品のひとつとして数えられています。
素材である鋳鉄に対しての深い拘りと信頼を真髄としてきた、160年以上の伝統工芸技術から生み出される薪ストーブです。

scan(スキャン)
冬が長く厳しい国、北欧デンマークで生まれたSCANストーブ。先進性と使いやすさを追求したデニッシュデザインの薪ストーブです。暖房としての機能を求めるだけでなく、美しい炎にこだわっています。
スチールストーブと鋳物ストーブからお選びいただけます。SCANシリーズはキャタリスティックコンバーター(触媒)を使用しないシンプルな構造で、高い燃焼効率を達成。また、北欧ならではのシンプルでモダンなデザインもSCANシリーズの特徴です。

JOTUL(ヨツール)
1853年の創業以来、変わらずに暖炉・薪ストーブを作り続けているヨツール。ノルウェーの伝統的な技術、高い品質、機能的なデザインに基づいたヨツール製品にはクラシックラインとモダンラインがあります。

NESTOR MARTIN(ネスターマーティン)
ベルギーの若い銅細工士ネスター・マーティンが最初の鋳造工場を設立したのが1854年。29歳の時でした。
ほとんどの家庭が開放型の暖炉を使用していた時代に、彼は暖房器具としてのストーブの可能性を確信し、いち早く生産を始めます。
創業より160年を経過した今、ネスターマーティンストーブは世界各国で販売され、暖炉・薪ストーブのトップリーダーブランドとして製産されています。

DOVRE(ドブレ)
多くの国で愛されるノルウェー産の薪ストーブ。オスロから北へ500キロメートル、優雅にそびえ、ノルウェーの誇るドブレ山脈があります。ドブレの名前は、ここに由来しています。
ドブレストーブはベルギー産として知られていますが、1929年、鋳物専門メーカーとしてノルウェーにて創業を始めました。1940〜1950年代に当時最先端だった鋳物製造技術を導入して暖炉、薪ストーブの製造に力を注ぎます。
1972年にはベルギー・フランダース地方に移り、暖炉、薪ストーブの本格的な開発、販売を始めました。トップグレードの技術と、薪ストーブならではの美しい炎をお楽しみいただけます。

nectre(ネクター)
オーストラリア発の薪ストーブメー力一「ネクター」。
オーストラリアにそびえるユーカリの木は、堅く、火力が強く、長時間燃え続ける良質な薪となり、オーストラリアの薪ストーブの発展に大きく関わってきました。ピキャンオーブンは、上部ボックスが火室、下部ボックスがクッキングオーブンになっている暖房兼調理用の薪ストーブです。
天板部分のホットプレートでは火室からの強い熱により調理が可能。オーブンの加熱は、天板に付けられたバイパスダンパーのレバーを上下に操作することで簡単に行えます。